がんばれアグリハッカーズ!

農業の現場で役立つ情報・商品・アイデア・Tipsを紹介します

備品や資材をAmazonで買ってみよう(2)

★海外アマゾンで通販をしてみよう★

●個人輸入なら安いけれど

いきなりですが「円高がいつまで続くんだ」…なんて言われていたときにアップすべき記事でしたね(汗)

3ヶ月くらいタイミングが遅かったなとは思うのですが、今後の参考にということでご了承ください。

 

さてさて円高だと輸出を生業とする商売では大変厳しいですが、輸入の場合は逆ですね。円高還元セールなんてよくやってるように、円が強いと外国産のものが日本国内で安く買えます。当然農業資材や備品でも同じことが言えます。

ただ円高還元なんて言っても、結局は輸入業務をおこなっている業者がマージンを載せるため、本当の意味で「激安!!」という感じではないのが正直なところだと思います。

もっと安く買うためにはどうすればよいか。ネットを使って海外メーカーのものは海外から直接買ってしまいましょう。

 

●アマゾンを使えば簡単に輸入ができる!

でも外国語はわからないし、どんな手続をしたらいいかわからないですよね。

たまたま見つけた海外のサイトで、書かれている文字が読めないまま、写真だけで商品を選び、個人情報を入力して注文をするか…と言われれば絶対NOです。

 

そこで先日紹介したアマゾンです。

アマゾンは元々アメリカの企業で、現在は10カ国でサービスを展開しており、

日本(amazon.co.jp)とアメリカ(amazon.com)以外にも、イギリス (amazon.co.uk)、フランス (amazon.fr)、ドイツ (amazon.de)、カナダ (amazon.ca)、中国 (amazon.cn)、イタリア (amazon.it) 、スペイン (amazon.es)、ブラジル (amazon.br)

にそれぞれ運営サイトがあります。

つまりその国のアマゾンで取り扱っている商品を個人で輸入することができるのです。

 

国内でも既存の小売店を圧迫する勢いのある企業ですから、海外でも当然信用がありますし、取り扱っている商品も運営側が出品を許しているわけですからそれなりの品質が担保できています。代金の決済についても国内のそれと同様の信用があります。

 

当然その国の言語で表示されるのでちょっと面食らうかもしれませんが、日本のサイトと仕様が似ているので見やすいと思います。

f:id:nashiyasan:20130227182532j:plain

 f:id:nashiyasan:20130227182558j:plain

 

ただし日本(amazon.co.jp)のアカウントで買い物をすることはできません。海外アマゾン用のアカウントを別につくる必要があり、それを使えば日本以外のアマゾンを使えるようになります。国ごとに一つ一つつくる必要はありません。日本だけが独自のようです。

海外アマゾンのアカウントの取り方についてはこちらのサイトがわかりやすいです。

 

●実際買ってみよう

アカウントは取ったが、じゃあ農家的には何を買えばいいのか。

外国でも使われているであろう資材や備品を購入してみましょう。

日本で販売されている海外メーカーの商品は当然そのメーカーのある国でも販売されています。

たとえばアメリカ製のノコギリを愛用している人なら、アメリカのアマゾンを介して現地の出品者から買えばいいのです。

日本の代理店でも取り扱いのある大手メーカーの製品なら当然現地でも広く流通しています。先日の記事でも書いたように、海外アマゾンでも「こんなもの流石に売ってないだろ」みたいなものが結構扱われているので、農業関連の商品も充実しています。

 

私はスイスのfelcoというメーカーの剪定ハサミを愛用しているので、検索して購入してみました。

日本とアメリカの価格差を見てみましょう(2013/2/16のレートで)。

●アマゾン(日本) ハサミ 剪定鋏 フェルコ♯12 

価格: ¥ 10,290+560(関東への配送料)=¥10,850

●アマゾン(米)  Felco F-12 Classic Pruner

価格: ¥ 6,532+1,019 (アメリカからの配送料および手数料)=¥7,551

 

その差¥3,299。輸入したほうが約¥3,300安く購入できます

これは大きいですよね。

 

届くまで2週間ほどかかり、日本のアマゾンとはちょっと違った梱包で届きました。もう少し高い送料を払えば、到着日数を短縮することもできますが、特に急ぐ道具ではないので通常便にしました。

 

 

 

中身も勿論問題ありません。使い勝手も上々です。

f:id:nashiyasan:20121217174809j:plain

f:id:nashiyasan:20121217175103j:plain

 

●購入時の注意点

日本のアマゾンを利用したことがある人ならわかると思いますが、アマゾンが直接出品しているもの(商品の販売元がamazon.comなど)ならほぼ問題ないといってよいでしょう。海外でも一緒です。

逆にマーケットプレイスと表示してある場合は、アマゾンのサービスを利用して個人や他の企業が出品しているので、正直なところ商品の品質が悪い場合もありますし、送料も余分にかかることがあります。返品はできますが、トラブルが起きた場合はその国の言葉で対応せざるを得ないので、不慣れなときはなるべく問題の起きない選択肢を選びましょう。

 

また購入時のレートは必ず確認しましょう。現在は円安が進んでいますので、半年前に比べれば時々刻々と割高になっています。

日本と海外amazonでの取り扱い品価格を比較するには「Takewari」というwebサイトが便利です。

世界のアマゾン横断検索 "Takewari 竹割"

世界9カ国と日本を含め海外のAmazon通販サイトで、欲しい商品を横断検索・通貨換算・価格比較できます。

使い方は、検索窓に商品名を入れるだけ。10カ国の検索結果が横並びに表示され、価格の違いが一目瞭然です。

 

いかがでしょうか。

国内との比較に限らず、海外でしか販売していない資材などを探すのにも、アマゾンは使えると思います。

基本的には国内アマゾンで買い物をするのと一緒で難しいことは特にありません。

欲しい物がある方は是非挑戦してみてください。

着けたままスマホを操作「ぴったり背抜き手袋」

★既存の市販手袋でスマートフォンは操作できる!★

●いわゆる「スマホ手袋」は現場では実用的でない

スマートフォン(以下スマホ)の普及により、着用したままタッチパネルを操作できる「スマホ手袋」が流行っています。
タッチパネルは指の動きを静電気で認識しているので、普通の手袋をしたままでは操作できないからです。実際駅のホームやバス停などで、冷たい風が吹く中、手袋を外してスマホに触っている人を見かけます。

一方で農家でもスマホを持つ人が増え、寒空の下でタッチパネルに触っている人を見かけるようになりました。しかしあんまりにも寒い日だと、露天で手袋を脱ぎ操作する姿には痛々しさを感じます。

しかし畑にわざわざスマホ手袋を着けて行くのは勿体無ない。なぜならスマホ手袋はおしゃれで、作業用手袋より値段が高い。軍手感覚で気軽に使う人はあまりいないでしょう。

そのため、いちいち手袋を脱いで電話に出たり、メールをつくったりしなければなりません。

 

 ●秘密は材質にあり

以上のような話をスマホを使い始める前まで聞いていたのですが、じつは私はスマホを操作する際に手袋を脱いだことがありません。

手袋をしたまま電話に出ますし、メールを作成しますし、ネットサーフィンもします。手袋をしたままタッチパネル操作をしています

私が使っているのはこちらの手袋です。

ホームセンターによくある、何の変哲もない作業用の背抜き手袋です。

 

手の甲の部分がナイロンで、手のひらと指先は滑り止めのためゴムになっています。

ゴムは絶縁体ですから一般的に考えたら静電気を通さないのでタッチパネル操作はできませんよね。しかしこの背抜きに使われているゴムはニトリルゴムといって、導電性(電気を通す性質)のあるゴムなのです。

そのためご覧のとおり着用したままスイスイ操作ができます。

 
作業用手袋をしたままスマホ操作

 

まあ当たり前ですけど、土仕事をした手でそのまま操作するとスマホが汚れます(汗)。

他にも背抜きタイプの手袋は色々種類がありますが、手のひらの材質によってはまったく反応しないものもあるので気をつけてください。

この「ぴったり背抜き手袋」は材質が薄いため指を動かしやすく、指先の感覚も伝わりやすいので、紐を縛ったり結んだりする作業がしやすいです。また通気性が良いので夏場もあまり蒸れません。

そのわりに保湿性があるため、冬場は軍手のように手が荒れることがありません(これで保温性があったら最高なのですが…まあそんな万能なものはありませんね)。

用途の欄に「農業」「野菜・果樹の収穫作業」とあるのも納得です。

 

今回スマホを操作できる手袋として紹介しましたが、普通に一組持っておいて損はしないアイテムでしょう。 

「農家のスマホ手袋」としてオススメいたします!

 

 

磁力で道具の持ち替えを効率化(2)

★超強力磁石で道具の落下を完全に防ぐ!★

●マグネットシートでは磁力不足?

 

先日の記事でノコギリケースにマグネットシートを装着して、作業効率をより良くしようという紹介しました。

果樹剪定作業での実践からの提案でしたが、他の農作物でも応用が効くと支持を頂きました。

一方で

 ・ちょっとした衝撃が加わると道具が落ちてしまう

 ・ハサミでは少し無理がある

 ・強力マグネットシートは値段がちょっと高い

などのご指摘もSNSを通じて同時に頂きました。

確かに農作物によっては動きが多い作業になるかもしれませんし、ハサミなどは各社から販売されているため重さや形状が様々で地面に落ちやすいかもしれません。

いつのまにか道具が落ちてしまうと、紛失によるロスもありますが、あとでトラクターなどで耕うんをするときに土に埋もれた道具が故障を引き起こす原因になってしまいます。

 

●安価で超強力磁石は意外と身近で手に入る

ならばさらに強力な磁石を装着しようというのが今回の提案です。

今回用意するのはネオジム磁石

インターネット百科事典のwikipediaによると

 

ネオジム磁石(ネオジムじしゃく、英語: Neodymium magnet)は、ネオジム、鉄、ホウ素を主成分とする希土類磁石(レアアース磁石)の一つ。永久磁石のうちでは最も強力とされている。

 

と書かれています。

携帯電話などの小型の製品から、電車・ハイブリッドカー・エレベーター駆動用の永久磁石同期電動機にまで使用され、単なるキャッチコピーではなく本当の意味で超強力な磁石です。

こんなふうに書くと、さぞや高くて、なかなか売っていないんだろうなと思いますよね。実際、業務用なので値段は高く、ホームセンターや金物屋などでは取り扱っていません。ネットで検索するとよくわかると思います。

 

が、このネオジム磁石、何故か100円均一ショップのダイソーで大量に売られているのです。しかも普通に磁石の売り場に。

f:id:nashiyasan:20130206203848j:plain

ボタン電池くらいのもの(直径13mm)は4個入って、それより小さいもの(直径4mm)は10個入って100円でした。

一緒の売り場にあったマグネット類よりは割高ですが、その性質を考えるととっても安い買い物です。

 

装着は超簡単

では実際装着してみます。

1.磁石の配置を決める

私の使っている道具がつきやすいような間隔を開けて、付ける位置を決めました。

接着面積が大きいほうが道具が付きやすいので、大きな4個入りのものを使います。

f:id:nashiyasan:20130204142307j:plain

 

2.ビニルテープで固定します

私は黒いケースを使っているので合わせて黒いテープを使いました。

f:id:nashiyasan:20130204142433j:plain

 

これで完成です。

(写真ではネオジムを付ける前にマグネットシートが貼られていますが、これは必要ありません。私は以前つくったケースを未だ使っているため、そのまま利用しただけです)

 

このネオジム磁石は本当に強力なので、2個の磁石と道具の金属面が当たればかなりガッチリとくっつきます。3,4個と当たればほぼ固定されたようなものです。

今回はぶんぶん振り回してみました。


ネオジム磁石付きノコギリケース

 

フタを空けていない缶コーヒーもくっつきました。これで磁石4個が当たっています。

f:id:nashiyasan:20130203114049j:plain

いかがでしょうか。

この方法のほうが簡単でより作業が効率化する人も多いかもしれませんね。磁石の個数や配置、間隔はお好みで。

使っている道具や作業にもよると思いますが、ボタン電池タイプが6個もあれば個人的には十分だと思います。

 

ただデメリットを挙げるとすれば、あまりにも磁力が強いことでしょうか。

ノコギリケースがぶらさがっているほうのズボンのポケットに携帯電話やラジオなどを入れっぱなしにしておくと、いつのまにかくっついて壊れてしまう可能性があります。その他精密機械が接着しないように十分気をつけてください。

またネオジム磁石はどこのダイソーでも販売しているわけではありません。

 

もし手に入る店舗を見つけましたらどうぞお試しください。

投資金額はたった100円です。

 

追記

1.なおダイソーで購入するよりは割高になりますが、通販で購入することもできます

2.ダイソーの大量注文サービスでも買えますが、500個以上からです(笑)

 

全農教「病害虫・雑草の情報基地」

★病害虫・雑草の情報が無料見られる!★

●分厚い農業書が電子化されwebページで見放題

農業のプロと言えども「この病害虫or雑草は何だ??」ということは多々あります。

そんなときは地域の仲間に聞いたり、JAや普及所に問い合わせたりして、その病害虫を調べるのが一般的だと思います。

でも自分で見たものですから自分で調べられたらそのほうが確実ですよね。

そんなとき役立つのが(株)全国農村教育協会(以下「全農教」)のwebサービスです。

全農教では、電子ブックとデータベースで約15,000枚の掲載写真と、病害虫・雑草の解説、防除情報を無料公開しています。

その名も「病害虫・雑草の情報発信基地」です。

f:id:nashiyasan:20130108234529j:plain

現在無料公開されている書籍は以下の3種類です。

▼「日本植物病害大辞典」「日本農業害虫大事典」

→日本の植物病害約6200種、農業害虫約1800種の写真と、その生態・対策法を掲載

▼「ミニ雑草図鑑」

→水田から畑地、非農耕地までの主要雑草を写真と説明着きで網羅

▼「防除ハンドブックシリーズ」

→農作物ごとの病害虫・雑草を取り上げ、防除方法や防除薬剤を商品名で紹介

 

どの電子書籍もきれいなカラーの写真が掲載されており、特徴も掴んで撮影されているので、自分の農作物が何の被害を受けているかがわかりやすいです。

今は携帯電話やスマートフォンのカメラも高機能になっているので、病害虫や雑草を畑で撮影して見比べてるといいかもしれません。自分の記憶で覚えている特徴も大事ですが、証拠となる写真があったほうがなお良いですよね。

 

●登録方法も簡単

以上の電子ブックは全て無料で閲覧できますが、会員登録は必要です。

1.会員登録のページに飛び、利用規約をよく読み、同意された上でご利用ください。

2.無料会員登録を選択して、住所・氏名・電話番号やメールアドレスなど必要項目を入力します。IDやパスワードも決めてください。

※ちなみに無料会員はメールマガジンの購読は必須となります。

3.必要情報の入力が終わると、登録したメールアドレスに確認のメールが届きます。

これで登録は完了です。

情報基地のページにある書籍を全部閲覧することができます。

 

農作物名からでもいいですし、病害虫名からでもよいので調べてみましょう。

普通の事典と一緒で電子版だからといって特別難しいことはありません。

紙の事典と異なりキーワード検索もできます。調べたい病害虫の名前を直接入力すれば、ページ上で検索して画面に表示してくれるのです。

f:id:nashiyasan:20130108235430j:plain

むしろ紙の本より必要な情報にたどり着くのは早いはずです。

 

いかがでしょうか。

調査に役立ちますし、解説を読めば勉強にもなります。

JAや普及に頼らず自分で病害虫のことを簡単に調べられるサービスです。

ものは試しで是非活用してみてください。

備品や資材をAmazonで買ってみよう(1)

★流通の巨人アマゾンは農業界にも優しかった!

アマゾン(Amazon)はご存知世界一のネット通販会社です。利用したことがある人ならわかると思いますが、アマゾンのページでボタンを数回押せば、もう買い物は終了。宅配便ですぐに自宅に荷物が届きます。

その手軽さに加え送料無料(※1)、当日配送、低価格などの特徴を生かして規模を拡大。今や実店鋪を持つ大手量販店がライバルとしてその名前をあげるようになっています。

 

●何を売っているの?

日用品、書籍、家電など色々なものを販売しているアマゾンですが、じつは農業資材や備品も取り揃っています。

たとえば果樹農家的には、これからの冬作業に必要な剪定ばさみ

岡恒 剪定鋏 180mm NO.101

岡恒 剪定鋏 180mm NO.101

ノコギリ(天寿)

5118 天寿 鞘入鋸 本体 270mm

5118 天寿 鞘入鋸 本体 270mm

どころか、はさみのフォルダー

ノコの替え歯セット

まであります。

しかもガーデニング用のチープな商品でなく、岡恒や天寿刃物本舗などプロユースのものがきちんと揃っています。

 

果樹以外の資材も検索してみると、

ハウスやトンネルのパッカー

丸山の背負式動噴もありました。

農機の積み込みに使うブリッジもwww

さすがにここまでくると当日配送とはいかないですね(汗)

「まさかこんなもん売ってないだろう」というものまで扱っているので、あとは個人で試しに検索してみてください。

 

●アマゾンとの付き合い方

ちなみに私は、繁忙期にアマゾンを多用します。

朝日の前に起きてきて、日中は座る時間もなく動き続け、夜も寝る直前まで働く。農家の皆さんには恐らくそんな時期が少なからずあることでしょう。私は自前の直売所を持っているので、農作業以外に接客も加わり、さらに大変です。そうなると買い物にも行っていられない(というか気持ちの余裕がない)。そんなときアマゾンを活用するのです。

今はスマートフォンがあるので、パソコンを起動させることもなく、アマゾンのアプリから簡単に買い物ができます。

   f:id:nashiyasan:20121127231744j:plain

androidアプリ

f:id:nashiyasan:20121127232218j:plain

 ▲iPhoneアプリ

もちろんこれらのアプリは無料です。 

 

ちなみに私が今年は買ったものの一例はこんな感じです。

[2CS] サントリー 烏龍茶 (2L×6本)×2箱

[2CS] サントリー 烏龍茶 (2L×6本)×2箱

ピッタリ背抜き ウレタンコーティング手袋 M

ピッタリ背抜き ウレタンコーティング手袋 M

ブラザー工業 インクカートリッジ お徳用黒2個パック LC11BK-2PK

ブラザー工業 インクカートリッジ お徳用黒2個パック LC11BK-2PK

基本的に繁忙期前に買いだめしておくものですが、イレギュラーで突然なくなってしまいました。どれも仕事中や夜中に不足に気づき、慌てて注文したものです。収穫中に畑から頼んだものもあります。

 

「こんなの農協やホームセンターでも買えるじゃないか」という声が聞こえてきそうですが、

・値段が安い(クレジットカード決済でさらにポイントが着く)

・買いに行く手間が省ける

・時間を気にせず注文できる(営業時間外でも申し込めるので発注を忘れない)

・頼んだ当日に届く(※2)

などの利点がアマゾンで買う場合はあります。

 

しかしながら農協のほうが明らかに値段が安かったり、アマゾンに商品在庫がなかったりする場合もあります。決済についてはクレジットカードが必須です。未知の商品については現物を見たいですし、届いた商品に不具合があったときの返品が面倒です。

要は使い分けですね。場合によっては少々高くても農協や地域の業者と取引をしたほうが、総合的に得ということも往々にしてあると思います。お付き合いもこの世界大事ですからね。

しかしアマゾンを利用するメリットが多いことも事実です。

これからは農家も資材調達先の一つとして、アマゾンを選択肢に入れてもいいではないでしょうか

 

※1

マーケットプレイスの商品は送料がかかります

 

※2

当日配送してもらうためには午前中の定時までに注文を入れる必要があります。また対象外のエリアもあります。

アグリビジネス創造フェア2012備忘録

★最新の農業技術や導入事例の展示会★

今年のアグリビジネス創造フェア&アグロイノベーションで気になったものを、備忘録として書いておきます。雑感まじりですので、間違いがありましたら遠慮なくご指摘ください。

今回は創造フェアに出展していた最新技術です。

 

1.種から育てるイチゴ 種子繁殖型品種(イチゴ種子繁殖型品種コンソーシアム)

http://www.asahi.com/food/news/TKY201205170248.html

http://ci.nii.ac.jp/naid/110006427231

http://www.mate.pref.mie.lg.jp/marc/SEIKA/H21/h21_13e_itigo.pdf

 

イチゴは親株から出てくるツル(ランナー)から次世代の株を繁殖しますが、この品種は種子で繁殖します。 

私はイチゴのプロでないので、品質について良し悪しの判断はできませんが、記事やプレゼンにあったような効率性を考えると用途次第で価値はあるという印象は受けました。

まあ個人的には、


・果実表面の小さい種子を取り出す方法として、果肉や果皮を酵素で分解していること
・その酵素はヤクルトで開発されており、すでに研究や加工の分野で広く用いられていること
・イチゴの種子単独でも加工品として価値があり、イチゴのスイーツ各種に入っているツブツブ(種子)として用いられていること

という話のほうが面白かったです。 

.枝変わり突然変異セイヨウナシの研究(名古屋大学大学院生命農学研究科

http://www.agr.nagoya-u.ac.jp/~hort/shira/pear/pear.html

http://www.naro.affrc.go.jp/brain/inv_up/interim_report/2011/044002.html

 

「枝変わり」とは突然変異の一つで、一本の樹の、一本の枝だけに異なる性質があらわれる現状です。本研究の発端になったのは、山形県の果樹園で見つかった枝変わりのセイヨウナシ(ラ・フランス)で、一本の枝にだけ通常の2倍以上の大きさになる、巨大な果実を成らせるそうです。

大きな果実が成るという変異は時折観察される現象ですが、2倍近く果実が大きくなる例は大変稀。また果実が大きいにも関わらず大味にならず、糖度は同程度かそれ以上という、良好な食味に。

前置きが長くなりましたが、要するにこの研究の狙いは「突然変異遺伝子を特定して、より大きく、高い糖度の果実を作出すること」です。

洋ナシはバラ科で、国内の主要な果樹はほとんどがバラ科です。その機構が解明されれば、バラ科果樹の育種に革新をもたらし、日本の果樹産業の競争力強化に繋がることになると考えられます。

農研機構のサイトにあった、イノベーション創出基礎的研究推進事業中間評価結果では、「ちょっと急げよ的な苦言が呈されていました。果樹農家的には是非頑張って欲しいですね。

 

 

3.根頭がんしゅ病抵抗性台木の育成(岐阜大学応用生物科学部生産環境科学課程)

http://www1.gifu-u.ac.jp/~hort/kennkyuunaiyou11.htm

http://www.hinsyu.maff.go.jp/gazette/syutugan/contents/124syutugan.pdf (p8の岐阜大台木1号)

 

根頭がんしゅ病とはバラの難防除病害で、根に大きなコブができ、やがて崩壊します。感染した株は周囲の株に比べ生育が劣るため、競争に負けて枯死します。一度感染すると治癒することができません。また周囲に感染して拡散し、切りバラ生産はもちろん、バラ園でも大きな問題になっています。

その厄介な病害に対して抵抗性をもつ台木が20年にわたる研究から育成された…という話です。

抵抗性台木を用いることで、バラの生産性を向上させることができますし、同じく根頭がんしゅ病に苦しむ他のバラ科植物への応用も期待されます。

 

4.植物の根への光照射による生長促進効果(明治大学農学部)

http://twitdoc.com/upload/riibs1935/jpa-2012196202.pdf

http://jstshingi.jp/ryu-mei/2012/pamphlet.pdf

 

光を浴びて光合成をするのは、ご存知のとおり「葉」です。

しかし根に光を照射することで形態変化を起こし、さらには地上部の生育にも影響を及ぼすそうです。会場では水耕栽培装置の底面にLEDが設置して、根に光を浴びせていました。

現在のところその機構ははっきりわかっていませんが、

・赤色か青色の光を照射すると地上部の生育が促進される

・照射量の違いにより、生育に差異が生じる

という事実はわかっているそうです。

機構が解明されれば、植物工場における生産性を向上させる新たな栽培法として期待できます。


 以上、気になった最新技術ということでご紹介がてら記録しておきます。

ちなみにアグリビジネス創造フェアの出展者一覧は下記のリンクで見られます。研究者名や研究機関の詳細を確認したい方はどうぞこちらから。

http://agribiz-fair.jp/pr/

 

 

 

スケジュール調整サービス「伝助」

★幹事や事務局におすすめ!

 操作簡単、端末の性能に関係なく使えるスケジュール管理サービス

 

師走ですね。

忘年会や納会シーズンで、農家と言えども関係各所の宴会で忙しいと想います。

呼ばれて参加する方は呑んだくれて楽しいですが、大変なのは主催側。宴会の仕切りや会費の徴収・支払いなどに気を使って酔うに酔えません。

宴会当日もさることながら、事前準備も苦労しますよね。まず開催日を決める、そして出欠を管理する作業。これがなにせ面倒くさい。特に人数が数十人となるともう泣きたい。

携帯電話が普及した今の時代、メールで出欠確認をしている人が多いのではないでしょうか。昔のように一人一人電話確認したり回覧板で回したりすることはなくなったかもしれませんが、それでも面倒なのに変わりはありません。

逆にパソコンやスマホを使いこなしている人は「メーリングリストfacebookのグループ機能などを使えば簡単に集計できるのに…面倒くさい」と思うのですが、参加者がその手の話に疎ければむしろ自分のほうが面倒くさいヤツと思われてしまうことでしょう。

 

そこで便利なのが今回ご紹介する伝助」。参加者のスケジュール調整に便利なwebサービスです。

これならばメールという皆が利用しているであろうツールでスケジュール調整がおこなえます。

 

実際使ってみましょう。

入会手続きや個人情報登録は一切ありません。

もちろん無料です。

まずは伝助のページに飛んでみてください。パソコンやスマートフォンだけでなく、普通の携帯電話からでも大丈夫です。

 

1.まず左上の「イベントを新規に作成する」を選びます。

f:id:nashiyasan:20121210213745j:plain

 

2.するとイベントの詳細を入力するページに移動します。

まず「イベント名」「候補日程」「説明文」を入力します。

ここでは12月22日の梨組合の忘年会ということにしました。

説明文には締切日や会費などを書いておきました。

f:id:nashiyasan:20121210215454j:plain

 

下にスクロールさせると「パスワードの設定」がありますが、ここでは設定しないを選びました。

「メールアドレス」には自分のパソコンか携帯のメルアドを入力します。

このアドレスに今回入力した登録内容が控えとして送られてきます。

これら必要項目をすべて入力・選択したら、一番下の「作成する」ボタンを押します。

f:id:nashiyasan:20121210220254j:plain

 

3.これで完成です

スケジュール調整ページヘのリンクが貼られているので、このURLを参加者全員に知らせましょう。コピー&ペーストしてPCからのメールで送ってもいいですし、さきほど入力した携帯メールアドレスに画面と同様のURLが届いているので、そちらを参加者に転送しても勿論構いません。

なおイベントの詳細について変更がある場合は編集用ページURLを押すと、さきほどの必須項目入力のページに戻るので、そちらで内容の修正をおこなえます。

f:id:nashiyasan:20121210225840j:plain

 

4.まずは幹事である自分の出欠を登録しましょう。

さきほどの完成したスケジュール調整ページへ行きます。

すると自分が入力した項目の反映されたページができていますね。

他の参加者もリンクを押せば同じページにやってきます。

「名前」に自分の名前を入力し、「新規追加する」のボタンを押します。

f:id:nashiyasan:20121210231450j:plain

5.すると日時の隣に、自分の名前と「◯」「×」「△」を選ぶボックスが現れます。

自分は幹事なのでもちろん参加の「◯」を選択します。

その下には「コメント」という空欄がありますが、ここは参加者の一言欄です。ここは空欄のままでも問題ありません。

(たとえば参加者が「30分程度遅れる」とかの都合を買いたり、「よろしくお願いします!」など宴会に向けての意気込みを書いてもいいでしょう)

f:id:nashiyasan:20121210232559j:plain

6.これで登録完了です。

日時の隣に自分の名前と参加可否、入力したコメントが表示されました。

f:id:nashiyasan:20121210233032j:plain

他の参加者の入力のやり方も同様です。

皆が入力してくれると下のように表示され、参加可否の数は自動的に集計されます。

f:id:nashiyasan:20121210234314j:plain

これならいちいち紙に書き記したり、数を数える必要もありません。

普通の携帯電話からでもスマートフォンからでもこのページにはアクセスできるので、いつでもどこでも確認ができます。記録として残しておきたければ印刷したり、このページ自体の画像を保存しておくといいでしょう。

また幹事だけでなく他の参加者も、このページに再度アクセスすれば人の集まり具合を確認できます。もちろん一度入力し終わった後で参加できなくなった場合も、再度このページにアクセスして参加可否を変更できます。

参加者は幹事に断りの電話を入れる必要はありません。幹事も予定変更の電話を受けることなく、締切日後にページを最終確認するだけで集計を終えることができます。

 

ここで紹介したのは最も簡単な利用法ですが、使いこなせば開催日そのものを決めるのに使ったり、グループ内でのアンケートや、資材等を共同購入する際の注文の集計にも使えます。

外部から見られたくない場合はパスワードを掛けて、仲間内だけ確認できるようにもできます。

詳しい使い方は伝助のページ左上にある「HELP」を読んでみてください。

 

伝助は使っている端末の性能に関係なく使えるサービスです。まとめ役をやる機会が多い方は是非使ってみてください。

 

スケジュール調整サービス 伝助